エフェクト素材をblenderで書き出して漫画データにするまでの方法です。
特にデジタル漫画やWebtoon(縦漫画)はカラー化する傾向にあり、作業効率をあげるためにも3DCGを活用するのは有効な手段となり得ます。
Blenderで書き出してProcreateまで持っていく手順
ざっくりとした手順解説です。今回は超初級としているのでかなり細かく説明するつもりですが過不足あればご教授頂ければ嬉しいです。
ベースとなる漫画を作画する
ベースとなる漫画を最初につくります。
理由は Blenderでエフェクトを作る際に画角といってどの程度のサイズまで作ればいいのか事前にわかっていると無駄がないからです。
Procreateで、漫画をつくる手順は以下にまとめてあります。
エフェクトを入れたいコマを透過して書き出す
漫画のベースが完成したらエフェクトを入れたいコマを透過させてPNGで書き出します。