Procreateで3Dペイントを扱う方法

3Dペイント Procreate
3Dペイント
この記事は約4分で読めます。

Procreateにアップデートで3Dペイント機能が搭載されたので作業するまでの準備と方法、操作までの一連の流れを紹介します。実際にオリジナルの3Dデータを扱うには多少の3Dスキルが必要になります。

データを読み込みペイントするまでの流れとポイント

この記事では3DモデルをBlenderで制作して読み込む流れで解説します。3Dモデルは、Mayaなど他の3D制作ソフトで代用可能です。ただ共通して気をつけなければいけないポイントを記載しておきます。

こちら実際にペイントしている様子です↓

3Dモデルを用意する時のポイント・注意点

3Dモデルはワンオブジェクトに一体化せず独立させておくと、Procreate側で認識してレイヤーで分かれてくれるので個別の塗り分けができて便利です。

3Dモデルについて詳しく知りたい場合は以下の記事を参照ください。

3D自体にハードルを感じる場合は、Procreate公式が提供している3Dモデルパックをダウンロードして触ってみるのがオススメです。さらにこのモデルをエクスポートしてモデルの研究も出来ます、ただ少々ダウンロードまでに癖があるので以下の記事で紹介しています。

3Dモデルの注意点①UVは必ずペイント用に展開する

UV情報は必須になります、簡易的でかまわないので展開しておく必要があります。展開は完全に自動だとProcreate側でエラーが出る可能性が高いため、出来るだけシームなどを入れて綺麗に展開してください。

UVは簡単で構わないので展開しておく、自動でつけたもので問題ないかと

3Dモデルの注意点②シェーダーの情報について

シェーダーのカラー情報はOBJだけ送信した場合Procreate側に反映されませんが、CG側でついてる分には逆に問題がないといえそうです。※MTLファイルがうまいこと送信できればカラーも読み込めると思いますがこの記事ではまずは読み込む事を優先するため割愛します。

シェーダーのカラー情報はProcreate側に反映されない

3Dモデルの注意点③書き出しの形式について

最終的にはOBJ、USDZなどで書き出します。読み込める形式は公式のプロクリエイトハンドブックが詳しいです。サンプルデータのダウンロード方法なども記載されています。

OBJ形式とUSDZ形式のprocreate用の違いは以下の記事で説明していますが、BlenderなどがUSDZを標準で対応していないのでOBJがおすすめです!

Procreate側に読み込む際の流れ

ProcreateはiPad専用(今のところ)アプリなのでiPadでの説明になります。読み込もうとすると以下の図のようなアラートが出るのでProcreateを選択します。一旦、ストレージに保存したくもなりますが複数オブジェを読み込む場合でない限りはダイレクトに読み込んだ方が効率がいいです。

読み込みの選択画面

読み込んだ後の操作

実際に読み込んだ画面が、以下のキャプチャです。ほぼシェーダーは外れている感覚ですが、UVが設定されてかつオブジェクトが分かれていればレイヤーで確認できます。

読み込んだ画面

レイヤーで分かれているのを確認後、ベースレイヤーを選択してペイントしていきます。

レイヤー管理画面

以下のようにペイントできました。

目をいれてみる

実際に、読み込んでみるとありがちなトラブルはやはりペイントできないという事です。(私も最初はまりました・・・)。ただしこれはUVの問題なので、あせらずにUVが展開されていることを確認すれば問題なしです。

逆にいうとフリーでダウンロードしてきたモデルにペイントする際はUV展開がされているか確認が必要になります。3Dが苦手な場合は、ペイントできない時点でUVがペイント用に設定されていないと考えモデルを変更することをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました